繰り返し学べる
だから
                
                  
                    
              2025年度全事業BIM/CIM原則適応に向けて、貴社の課題にあわせたBIM人材育成のトレーニングをご提供します。
              「学ぶ」だけではなく「身につく」ことが、私たちのゴールです。
 
        課題に合わせて選べるトレーニング
30年以上に渡り建築業界で人材育成をしてきたノウハウと
            全国の大手ゼネコン、設計事務所でのトレーニング実績を基に
            お客様のニーズに合わせたコースをご準備いたしました。
 
              eラーニング
BIMNET eラーニングの詳しいサービス概要、コース・カリキュラムから料金までご紹介しております。
コースと料金プラン
 
          実績豊富な
講師陣監修
            
ASIA PACIFIC AWARDや、JAPAN ATC AWARDの受賞歴があるオートデスクインストラクター(AAI)を中心に、BIM技術者が監修したコンテンツで学べる。
CAD人材をBIMへ、
リスキリング
            
BIMで運用を広げるために必要な考え方と、効率を向上させる実務的なカリキュラムの両方で、BIM標準化をサポート。
 
           
         
            eラーニングの特徴
クリックすると特徴が表示されます
FAQ
サービスを始めるにあたって
- Qeラーニングサービスの起算日・終了日について教えてください。
- 起算日は毎月21日です。利用終了日はA月21日から6カ月後のF月20日となりますので、利用開始日が21日以降となってしまうと利用可能日数が少なくなってしまいます。そのため、21日からサービスの利用を開始されることを推奨いたします。
- Q利用開始までのフローについて教えてください。
- 
                    STEP 01 お問い合わせください。 お問い合わせフォームからお申込みいただくか、下記、電話番号までお問い合わせください。担当者よりご連絡いたします。 
 株式会社CADネットワークサービス
 営業マーケティング統括部
 TEL:03-6263-0745
 E-Mail:s-m@cadnet.co.jp  STEP 02 テキスト(教材) テキストは郵送にてお送りいたします。 
 ※個人情報保護の観点から、テキストはお申し込み企業さまへご手配いたします。  STEP 03 ログインIDの発行 ご利用開始日に各受講者さま宛に、視聴用のアカウントのログインIDをメールにてお送りいたします。 
- Q受講することで、修了証などはもらえますか。
- 
                  受講後、別途メールにてお送りするアンケートにお答えいただくことで、コースを受講したことへの「""オートデスク認定資格""の証明証」をお送りいたします。
 ※アカウント使用期限終了時点で、受講いただいているコースの進捗率が100%になっている方へ発行しております。受講期間終了後、進捗率100%が確認できた方には1週間を目安にお送りいたします。
- Qユーザーとは別に社内で管理することはできますか。
- 可能です。ユーザー権限と管理者用権限がございますので、お申し込み時にお申し付けくださいませ。
 主な機能としては、管理者の所属するグループ内のユーザーへのお知らせ機能や進捗確認を行うことが可能です。
- QRevitは自身で用意する必要がありますか。
- ご自身でご用意いただきますようお願い申し上げます。
 Revitのインストールが未完了の方で、ver2022(体験版含む)をご利用いただく方につきましては、別途資料をご用意しておりますのでお申し付けくださいませ。
eラーニングサービスについて
- Q受講期間の延長は可能でしょうか。
- 可能です。必要な場合は、ログイン期限終了の5日営業日前までに担当者までご連絡ください。
- Q契約後のコースの変更は可能でしょうか。
- 申し訳ございませんがお請けしておりません。
- Q学習には何が必要でしょうか。
- 映像を視聴するPCがあれば問題ありません。ハンズオン形式で受講されたい場合は 「Revit操作用のPC」と「動画視聴用のモニター」をご用意いただくことをお勧めいたします。
- Q講義動画の再生速度は変更できますか。
- 0.5倍速~2倍速まで変更可能です。
- Q受講に回数制限はありますか。
- ございません。動画・スキルチェックテストは何回でも受講可能です。
- Q全くの初心者ですが、学習は可能でしょうか。
- 可能です。繰り返し学習していただければご理解いただけるようお作りをいたしております。
- Q一つのアカウントで複数コースを受講可能でしょうか。
- 可能です。
- Q海外からの受講も可能でしょうか。
- 可能です。ユーザー画面の文字については日本語、英語、ベトナム語、中国語に対応しています。 ※講習動画については、日本語のみ対応
- Q学習中、わからないことが出てきたら質問できますか。
- ユーザー画面のお問い合わせよりご質問ください。
 但し、コースの内容につきましてはよく動画および解説をご確認いただきましてお問合せいただくようお願い申し上げます。Revit内でも簡易~詳細ヘルプを確認することができます。
 なお、コース外のご質問につきましては回答いたしかねます。
- Q各コースはどのverまで対応していますか。
- 
                  テキスト・データともに、基礎コースはver2021、ファミリコースはver2022をベースに作成しておりますが、ver2020~2023に対応するデータはご用意しております。
 テキストにつきましてはver2021から各ver大きな内容変更がないため統一してver2021のテキストをご利用頂けるようになっております。
 MEP各コースにつきましては、テキスト・データ共にver2022のみのご用意となっております。
- QRevitの動作環境について教えてください。
- オートデスク様のRevit製品ページをご参照ください。
 
- Q申し込み後のキャンセルは可能でしょうか。
- 
                  下記の場合につきましてはキャンセル料(受講料の100%)が発生いたします。 ご了承くださいませ。 ・受講開始日から2営業日以降のキャンセル また、テキスト費用はお申込みにご同意をいただいた時点で発送をする場合がございますため、テキストにつきましてはキャンセル自体できかねます。 
動作環境について
- Q本システムをご使用いただけるOS
- 
                  OS ブラウザ Windows10,11 Microsoft edge(最新版),FireFox(最新版),Google Chrome(最新版) macOS High Sierra 10.13 以降 
 ※ユーザー画面のみSafari(最新版) OS 14.0 以降/iPadOS 14.0 以降 
 ※ユーザー画面のみSafari(最新版) Android 8.0 以降 
 ※ユーザー画面のみGoogle Chrome(最新版) ※Androidは機種が非常に多いため完全な動作検証は行っておりません。 動作に不具合が発見された場合は調査し、対応可能な範囲で対応する方針としております。 
- Qその他環境
- 
                  OS ブラウザ 回線速度 下り:512kbps 以上 上り:256kbps 以上 CPU Celeron1Ghz 以上、または CoreDuo1.66Ghz 以上、または上記に相当以上の CPU 画面サイズ 
 ※管理画面のみ横幅1024px以上 
 
               
               
                   
                   
                   
                   
                  